MSフライトシュミレータ
マイクロソフトフライトシュミレータはACE Studioが人員削減の一環として2009年1月をもって閉鎖されたため、Flight SimulatorXが事実上の最終作となります。
NECのPC-9801全盛時代に、このソフト目当てで当時40万円を出費してIBMのPS/VというDOS/Vマシンを買いました。
WINDOWS3.0の時です。DOS/VマガジンというPC月刊誌発売とほぼ同時で周りからはオタクのレッテルを頂戴しました。
今となっては、時代のさきがけでした。
さて、実機のように費用がかからず、操縦の楽しみが疑似体験できるフライトシュミレーターの世界をエンジョイしてみませんか。
フライトシュミレーターを楽しむPC環境として
・PCのCPU処理能力が十分であること。精緻な画面で楽しむと相当なスペックが必要です。
・グラフィックアクセレータが高速であること。これも大事な条件です。
・メモリを多く積んでいること。
・そして、良いジョイスティックを使うことです。
私も色々使いましたが現在はSaitekのCYBORG EVO FORCEを使用しています。
以前はMicrosoft SideWinderを使っていましたが、フォースフィードバック時のぐらつきが少なく気に入っています。
疲れない、手にフィットする、軸がぐらつかない、フォースフィードバックがある、親指での操作性が良いもをお勧めいたします。
ヨーク製の本格派も場所と予算があればお勧めです。
最近はPC専門店でもジョイスティックを販売している店が、無くなってしまいました。
余談♪ ハワイでパイパーを操縦しましたが実機のほうが視界も良いし、3次元の世界ですしシュミレーターより操縦がかんたんの印象があります。
マイクロソフト フライトシュミレータ
・MICROSOFT FLIGHT SIMURATOR Xサイト ・フライトシュミレーターX オンラインサポート
・MICROSOFT FLIGHT SIMURATOR 2004サイト
・FLIGHT INFO ・FlightSim.com ・AVSIM
・POSKY ・AFG ・fsfreeware.com
・fsdownload.com
・フライトシュミレーターのFAQとツールの部屋
・Flightsim.jp フライトシュミレーターのファンサイト
・SIMSHACS.net
・マイクロソフトフライトシミュレーターの世界へようこそ
サードパーティ
ハード
・Saitek
・INTERCRAFT
・日本ビーテーエー株式会社
ソフト
・エアロシム ・オーバーランド ・Vector MSシュミレーター関連ダウンロードサイト
・テクノブレイン ・simMarket
専門ショップ
・フライトシミュレータ専門店 Final approach ファイナルアプローチ
本格的シュミレーターを体験できる施設
石川県立県立航空プラザ | 石川県 | YS-11 |
航空自衛隊浜松広報館 | 静岡県 | |
陸上自衛隊広報センター | 埼玉県 | AH-1Sコブラ 対戦車ヘリ |
かがみはら航空宇宙科学博物館 | 岐阜県 | |
航空科学博物館 | 千葉県 | B747-400,DC-8 |
青森県立三沢航空科学館 | 青森県 | セスナ、ヘリ |
京都市消防局 | 京都府 | AS365消防防災ヘリ |
福岡県立青少年科学館 | 福岡県 | |
調布飛行場場内喫茶プロペラカフェ | 東京都 | 要予約 |
電車とバスの科学館 | 神奈川県 | YS-11 |